【会員へのお知らせ】後期現職者共通研修会(Ⅱ・Ⅳ)のご案内 (教育部)
【研修名】
後期現職者共通研修会(Ⅱ・Ⅳ)のご案内
【期日】
2020年10月11日
【対象】
日本作業療法士協会会員かつ都道府県士会の会員 ※新型コロナウイルスの感染状況によっては参加をお断りする地域がある可能性があります。 協会・県士会会費未納者は参加不可。申込期限までに納入して下さい。
【会場】
YMCA米子医療福祉専門学校
【内容】
今年度の後期現職者共通研修会(Ⅱ・Ⅳ)についてお知らせします。
期日:令和2年10月11日(日) 9:30~12:40(受付 9:00~)
会場:YMCA米子医療福祉専門学校
(米子市錦海町3-3-2 TEL 0859-35-3181)
Ⅱの内容:
9:30~11:00 作業療法の可能性(宮城直子氏)
11:10~12:40 事例報告と事例研究(梅津清司郎氏:YMCA米子)
Ⅳの内容:
9:30~11:00 日本と世界の作業療法の動向(藤田恵子氏:セラトピア)
11:10~12:40 実践のための作業療法研究(高梨悠一氏:YMCA米子)
生涯教育:現職者共通研修の各テーマ修了認定あり、ポイントは全ての現職者共通研修修了者に20ポイント付与。
申込み方法:専用申込書で1人1枚を使用し、Eメールに添付
送先:教育部長 錦海リハビリテーション病院 北山朋宏
Eメール:kitayama@kohoen.jp
期限:令和2年10月2日(金)
受講料:現職者共通研修会Ⅱ、Ⅳ各1.000円。1テーマのみ参加者は500円。 受付時にお釣りのないよう支払いをお願いします。
注意事項:
①遅刻・早退の扱い
・遅刻の場合、受講はできません。早退の場合、受講認定されません。
②申し込み
・〆切後、余裕があれば受付可能な場合があります。
・会場都合により、申込者多数の場合先着順で申し込みを受け付けます。
・新人の方は早急に日本作業療法士協会入会手続きを行い、協会会員番号を得て都道府県作業療法士会入会手続きを完了してください。間に合わない場合はお問い合わせください。
・申込み受付後、教育部よりE-メールで受理・不受理の連絡をします。
・キャンセルする場合は速やかに連絡してください。
③受付について
・受付の際、『研修受講カード』『電子会員証』を提示して下さい。今年度より『手帳』(生涯教育受講記録)は使用しません。ご注意ください。
・11:10~のコマだけを受講する場合の受付は11:00~になります。
④感染症について
・新型コロナウイルスの感染状況によっては研修会が中止となる可能性があります。
・皆様におかれましては、状況ご賢察の上、引き続きご理解ご協力を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
案内地図:ホームページ参照。http://www.hymca.jp/yonago/facility.php#access-map
【問い合わせ先】
教育部長 錦海リハビリテーション病院 北山朋宏
Eメールアドレス:kitayama@kohoen.jpTEL:0859-34-2300