【研修会のお知らせ】令和7年度在宅医療・介護連携推進事業に係る研修会 「多職種で取り組む自立支援」

日頃より、米子市の介護保険事業に格別のご理解、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、米子市では、介護保険制度で示されている自立支援の考え方について、在宅支援にかかわる専門職間の自立支援に対する認識の規範的統合を図り、多職種連携の更なる促進を図ることを目的とした標記研修会を開催します。

テーマ:

「多職種で取り組む自立支援」

日時:

  令和7年8月21日(木)19:00〜21:00

内容:

  19:00     開会

  19:05~19:30 <講演>「作業療法士が思う自立支援」

             作業療法士 永見 忠志 氏

  19:31~20:00 <講演>在宅生活の継続に係る専門職による訪問・相談体制の周知

          ・地域歯科連携室の取組みについて  (歯科衛生士 織奥 奈々 氏)

          ・医療介護連携の取組みについて   (薬剤師 大谷 誠司 氏)

          ・在宅療養を支援する仕組みについて(管理栄養士 木嶋 恵美 氏)

  20:01~20:55  <GW>多職種連携に資するアセスメントシートの作成

  21:00 閉会

会場:

  米子市福祉保健総合センター ふれあいの里 中会議室1・2

参加費:

無料

申込み:

  ※事前申込は不要です

問い合わせ先:

担当者:船木 敏江(米子市役所長寿社会課)

連絡先:0859-23-5156

主催:

米子市長寿社会課