【研修会のお知らせ】令和7年度 運転と作業療法研修会

近年、作業療法士が脳損傷者等の自動車運転支援に携わる機会が増えており、地域でも認識度や期待度が 向上しているように感じています。その役割が期待されている一方で、法令順守や評価の技術向上が求められます。 さらに、運転再開のみならず、地域移動支援として作業療法士が地域の現状や課題を把握し、地域作りに参画してい く必要性について、日本作業療法士協会の「運転と作業療法委員会」にて提言されています。

今回、島根県作業療法士会 運転と作業療法委員会委員長 田中良佳氏をお招きし、脳血管疾患後の自動車運転 支援の基礎的知識と地域移動支援のポイントについてご講義頂きます。

同じ山陰地方で連携を強化し、地域移動支援の輪が広がることを期待しています。

テーマ

「運転再開の基礎知識と地域移動支援のポイント」

日時:

令和7年10月11日(土)9:00〜12:00(8:45受付開始)

内容:

1.オリエンテーション

2.講義「脳血管疾患後の運転再開支援の基本」

3.講義「山陰地方において地域移動支援に関わるポイントや地域連携のあり方」

4.グループワーク、意見交換

開催方法:

オンライン(Zoom)

対象者:

作業療法士、他職種(鳥取県内の理学療法士、言語聴覚士、その他関連職種など)

参加費:

  500円(今年度の鳥取県作業療法士会 会費納入者、中国地区県士会員、他職種)

  5000円(非会員作業療法士)

・申し込み後キャンセルの場合、返金は致しませんのであらかじめご了承ください。

申込み:

Teketにて申込、支払い

https://teket.jp/10970/55219

申込締切:

令和7年10月3日(土曜日)

問い合わせ先:

担当者:村瀬 良知(鳥取県作業療法士会 地域包括ケアシステム委員会 代表、よなご脳神経クリニック)

連絡先:chiiki@tottori-ot.or.jp

 

研修会チラシ:令和7年度運転と作業療法研修会パンフレット