【研修会のお知らせ】令和7年度地域リハビリテーション研修会part①
令和7年度地域リハビリテーション研修会part①開催要項
テーマ:「総合診療医の立場から地域で活躍する職種に望むこと」
〜多職種協働の基盤を強める〜
1 目的
(1)総合診療医の視点を共有する
地域医療の最前線で活動する総合診療医から、地域での課題や多職種連携への期待を学ぶ。
(2)多職種の役割理解と協働の促進
行政・医療・介護・生活支援などに関わる幅広い職種が、それぞれの強みや役割を再確認し、
協働の方向性を考える。
(3)地域包括ケアシステムの推進
今後の地域づくりに向けて、住民の生活を支える具体的な連携のアイデアを持ち帰る。
2 研修目標
• 総合診療医の役割と地域医療における視点を理解できる。
• ディスカッションを通じて、各職種が連携して地域課題に対応する実践的なヒントを得られる。
• 行政・地域包括・生活支援・介護事業所職員も含め、共通の地域課題を認識し、多職種協働の
基盤を強める
3 主催/委託
主催:鳥取県
委託:鳥取県理学療法士会
4 対象者
〇各市町村担当者、地域包括支援センター職員、生活支援コーディネーター
〇医療・介護の専門職、居宅介護支援事業所及び介護サービス事業所の職員 等
5 日程、科目及び講師
令和7年11月29日(土) 10時〜12時 | |
10:00 | 開講 9時40分より受付 |
10:00 | 【講演】 「総合診療医の立場から地域で活躍する職種に望むこと」 • 総合診療医の役割について • 地域医療の現状と課題 • 住民の生活を支える連携の事例紹介 • 地域で活躍する職種に望むこと 講師:櫻井 重久先生(鳥取市立病院 総合診療科 医師 ) |
11:00 | 【パネルディスカッション】 「地域での多職種連携をどう進めるか」 登壇者:櫻井重久先生、原田伸吾氏(株式会社つむぎ 作業療法士) 安住慎太郎(さとに田園クリニック 理学療法士) 進行:森下昇(鳥取市医療看護専門学校 理学療法士) |
12:00 | 閉講 |
※当日の進行スケジュールは、多少時間が前後することがありますので予め御了承ください
6 参加費、受講方法について
参加費:無料
①会場で受講を希望される方 定員60名
場所:鳥取県立倉吉体育文化会館(鳥取県倉吉市山根529−2)小研修室1
申し込みの先着順となります。定員になり申し込み終了となります。
②オンラインで受講を希望される方
今回はZOOMの「ウェビナー機能」を利用するライブ配信セミナーです。
7 申込方法
Googleフォーム
https://forms.gle/dshc7J9TV4jHxDuP7
令和7年11月21日(金)までにお申し込みください。
※鳥取県理学療法士会会員の申し込みは下記を参照
8 研修資料について
研修会参加者のメールアドレスへ、研修会終了後に研修資料を送りする予定です。
9 講義及び研修資料の取扱について
・講義及び研修資料は講師の著作物になりますので、著作権保護の観点から、次のとおり御配慮く
ださい。
・ZOOMの研修画面を録画、録音することは、行わないでください。なお、資料利用は原則として、
私的使用のみに限られます。
10 鳥取県理学療法士会 会員の申し込み
本研修会は介護予防推進リーダー取得のための士会指定事業です。
申し込む場合は、日本理学療法士協会のマイページよりお申込みください。
セミナー番号 『149172』
登録理学療法士 更新 カリキュラムコード
165 地域医療と理学療法 :2ポイント
認定/専門理学療法士 更新 研修会 :2点
11 問い合わせ先
鳥取県理学療法士会 地域包括ケアシステム推進部 部長 森下 昇
TEL:0857-30-7066
noboru.morishita.16@gmail.com